logo
はじめての方へ顧客の新規作成及び顧客情報の編集顧客情報検索顧客世帯管理保有資産の登録保有資産把握取引履歴資産残高推移機能保有資産分析債券分析機能投信・ETF分析機能ライフプランシミュレーション提案機能活動履歴ToDo機能カレンダー機能案件管理ファイル一覧メッセージ機能投資のコンシェルジュを活用した顧客管理会員サイト機能外部とのシステム連携CSV取込み機能レポート機能手数料・報酬・請求機能計数管理機能権限設定システム管理参考資料

9.4.1 リスク・リターン分析(ヒストリカル)の画面の見方

目次

概要

画面の見方

表示対象資産について

表示項目

リスク・リターン(ヒストリカル)の計算仕様

計算の考え方

リターンの計算

リスク(標準偏差)の計算

リスク寄与度の計算

データ補完の扱い

概要

この画面では、過去の市場データをもとに計算したポートフォリオ全体のリスクとリターンを散布図で表示します。横軸にリスク(価格変動の大きさ)、縦軸にリターン(トータルリターン)をとり、指定した期間の実績値をもとにプロットします。

ヒストリカル分析では、実際の市場環境における過去のパフォーマンスを反映しているため、現状の資産構成がこれまでどのようなリスク・リターン特性を示してきたかを確認できます。

画面の見方

Step1 顧客>顧客をクリックする

左側メニューから「顧客」をクリックしてください。
9.2.1 step1

Step2 情報を確認したいお客様を選択する

9.2.1 step2

Step3 保有資産タブをクリックする

9.2.1 step3

Step4 保有資産分析タブ>リスク・リターン分析タブをクリックする

9.4.1 step4

Step5. リスク・リターン分析画面で「ヒストリカル」をクリックする

9.4.1 step5

表示対象資産について

シミュレーション結果は選択された対象資産リストに基づく内容が反映されます。表示対象資産は画面の「保有資産」プルダウンから選択できます。 9.4 表示対象資産について

表示項目

9.4.1 表示項目

項目内容
①ヒストリカル/均衡表示内容を「ヒストリカル」もしくは「均衡」から選択できます。
②印刷、ダウンロードクリックすると印刷やダウンロードに関するメニューが表示されます。詳細はこちらの記事をご参照ください。
③計算期間リスク・リターンを分析する計算期間を選定できます。詳細は「9.4.4印刷、ダウンロード方法」をご参照ください。
④表示対象散布図上にプロットする表示対象を選択できます。詳細は「9.4.3 シミュレーションの計算期間・表示対象を変更する」をご参照ください。

リスク・リターン(ヒストリカル)の計算仕様

計算の考え方

ヒストリカル分析では、登録された保有資産の構成(銘柄と保有比率)をもとに、過去の実際の市場データを使って各銘柄のリターンとリスクを算出します。
期間はユーザーが設定できますが、計算に用いるデータ粒度は以下のルールで自動決定されます。

  • 1年以下の期間:日次データを使用
  • 1年超の期間:月次データを使用

各銘柄の年率リターンと年率リスクを求め、それらを保有比率で加重平均してポートフォリオ全体の数値を算出します。

リターンの計算

1.設定された期間の各銘柄のリターン系列を取得します(インカムゲイン込み)。
2.期間リターンを年率換算します。
3.保有比率を掛け合わせ、加重平均してポートフォリオ全体の年率リターンを算出します。

リスク(標準偏差)の計算

1.各銘柄のリターン系列から共分散行列を計算します。
2.保有比率ベクトルと共分散行列を使い、ポートフォリオ全体の分散を求めます。
3.分散の平方根を取り、年率換算してリスク(標準偏差)を算出します。

リスク寄与度の計算

各銘柄について「限界リスク寄与度(Marginal Risk Contribution)」を算出し、保有比率を掛けて「リスク寄与度(Risk Contribution)」を求めます。

これにより、ポートフォリオ全体のリスクに対して、各銘柄やアセットクラスがどれだけ影響しているかを確認できます。

データ補完の扱い

ヒストリカル分析では、過去データが欠損している銘柄について補完は行いません。
必要なデータが揃わない銘柄は分析対象から除外されます。
そのため、分析可能な銘柄は期間やデータ提供元によって異なる場合があります。

操作ガイド

9.4.2リスク・リターン分析(均衡)画面の見方

9.4.3シミュレーションの計算期間・表示対象を変更する

9.4.4印刷、ダウンロード方法

© MONO Investment,Inc