logo
はじめての方へ顧客の新規作成及び顧客情報の編集顧客情報検索顧客世帯管理保有資産の登録保有資産把握取引履歴資産残高推移機能保有資産分析債券分析機能投信・ETF分析機能ライフプランシミュレーション提案機能活動履歴ToDo機能カレンダー機能案件管理ファイル一覧メッセージ機能投資のコンシェルジュを活用した顧客管理会員サイト機能外部とのシステム連携CSV取込み機能レポート機能手数料・報酬・請求機能計数管理機能権限設定システム管理参考資料

13.1.2 提案資産の内容を確認する

目次

概要

画面操作

Step1.確認したいポートフォリオのタブをクリックする

Step2.「提案資産」タブをクリックする

Step3.表示分類を切替える

画面の見方

提案資産フィルタ(対象資産リスト)

対象資産リストを作成する

対象資産リストを選択する

対象資産リストを編集する

対象資産リストを削除する

概要

保有資産と同様、提案資産についても以下の5つの分類から資産情報を確認することができます。

分類名内容
1.プロダクト分類プロダクト分類は、保有銘柄を金融商品の種別(プロダクト)で分類して表示する機能です。保有資産全体、プロダクトごとおよび個別銘柄ごとに、時価総額や評価損益、購入価格や保有数量等の情報を表示できます
2.アセットクラス分類アセットクラス分類とは、資産情報について、リスクリターンの計算が可能な粒度で、アセットクラスごとに分解・分類して表示する機能です。保有資産全体および個別銘柄ごとに、時価総額や評価損益、購入価格や保有数量等の情報を表示します。
3.投資信託プロキシ分類投資信託プロキシ分類は、資産情報について、投資信託、ETF、REITを含む全ての投資対象を、投資対象商品×地域ごとに分解・分類した上で表示する機能です。
投資信託やETFといった投資対象商品や投資地域の把握に手間がかかる金融商品について、その中身を見える化できることから、より精緻に投資商品の実態を把握することが可能になります。
4.金融機関分類金融機関分類は、保有銘柄を金融機関毎に分類して表示する機能です。保有資産全体、金融機関ごとおよび個別銘柄ごとに、時価総額や評価損益、購入価格や保有数量等の情報を表示できます。
5.通貨別分類通貨別分類は、保有銘柄を通貨別に分類して表示する機能です。保有資産全体、通貨ごとおよび個別銘柄ごとに、時価総額や評価損益、購入価格や保有数量等の情報を表示できます。

画面操作

Step1.確認したいポートフォリオのタブをクリックする

画像9

Step2.「提案資産」タブをクリックする

画像10

Step3.表示分類を切替える

「プロダクト分類」「投資信託プロキシ分類」「アセットクラス分類」「金融機関分類」「通貨別分類」から表示分類を変更できます。 画像11

画面の見方

提案資産のサマリー画面の見方は、保有資産サマリーと同様です。 保有資産サマリーのガイダンスについては、以下をご参照ください。 ご参考:6.1 保有資産サマリーでできること

提案資産フィルタ(対象資産リスト)

対象資産リストを作成することで、提案ポートフォリオ画面や分析機能で表示・集計する資産を絞り込むことができます。 本機能を活用することで、アドバイザーは提案しようとしている金融商品のうち、特定の資産種別や特定の金融機関で保有している資産のみを対象に分析・表示することができます。 設定したフィルタはブラウザキャッシュとして保存され、リロードしても設定が保持されます。

対象資産リストを作成する

Step1 「対象資産リストを追加」をクリックする

13.1.1 作成 Step1 「対象資産リストを追加」をクリックする

Step2 対象資産リスト名を入力する

13.1.1 作成・編集 Step2 対象資産リスト名を入力する

Step3 対象資産を選択する

表示から除外したい資産の条件を、「対象商品分類」「対象資産情報源」「対象銘柄」から選択できます。いずれかの条件で除外を設定すると、その資産は表示対象から外れます。 13.1.1 作成・編集 Step3 対象資産を選択する

Step4 「対象資産リストを保存して実行」をクリックする

13.1.1 作成・編集 Step4 「対象資産リストを保存して実行」をクリックする

対象資産リストを選択する

Step1 プルダウンから対象資産リストを選択する

比較対象となる保有資産の対象資産リストについても同じ画面から選択できます。 13.1.1 選択 Step1 プルダウンから対象資産リストを選択する

対象資産リストを編集する

Step1 「対象資産設定」タブを選択する

13.1.1 編集・削除 Step1 「対象資産設定」タブを選択する

Step2 編集したい対象資産リストの鉛筆アイコンをクリックする

13.1.1 編集 Step2 編集したい対象資産リストの鉛筆アイコンをクリックする

Step3 対象資産を変更する

13.1.1 作成・編集 Step3 対象資産を選択する

Step4 「対象資産リストを保存して実行」をクリックする

13.1.1 作成・編集 Step4 「対象資産リストを保存して実行」をクリックする

対象資産リストを削除する

Step1 「対象資産設定」タブを選択する

13.1.1 編集・削除 Step1 「対象資産設定」タブを選択する

Step2 編集したい対象資産リストのゴミ箱アイコンをクリックする

13.1.1 削除 Step2 編集したい対象資産リストのゴミ箱アイコンをクリックする

Step3 「削除する」をクリックする

13.1.1 削除 Step3 「削除する」をクリックする

操作ガイド

13.1.1提案資産を登録する

13.1.3提案資産を削除する

© MONO Investment,Inc