logo
はじめての方へ顧客の新規作成及び顧客情報の編集顧客情報検索顧客家族情報管理保有資産の登録保有資産把握取引履歴資産残高推移機能保有資産分析債券分析機能投信・ETF分析機能ライフプランシミュレーション提案機能活動履歴ToDo管理案件管理ファイル一覧メッセージ機能投資家からの相談受付機能会員サイト機能外部とのシステム連携CSV取込機能レポート機能顧客管理権限システム管理その他設定参考資料

5.1.1 口座を連携する方法

目次

概要

画面操作

顧客登録URLの共有方法について

メール送信

URLをコピー

投資家の操作方法

口座連携画面の見方

投資のコンシェルジュの会員登録完了後の口座連携について

連携金融機関を指定して登録URLをコピーする方法

投資家の操作方法

概要

口座連携機能をご利用いただくには、投資のコンシェルジュへの登録が必須となります。その際、WealthForce上で管理している「顧客」と投資家の登録情報を紐づけるため、アドバイザーが発行した登録URLから投資のコンシェルジュに会員登録していただきます。

連携可能な金融機関は、以下の通りです。

連携可能な金融機関
証券口座
SBI証券、あかつき証券、東海東京証券、楽天証券、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、マネックス証券、岡三証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、スターツ証券、アルパカ証券、松井証券、auカブコム証券、豊証券、丸三証券、SBIネオトレード証券、安藤証券、アイザワ証券、PWM日本証券、Jトラストグローバル証券

年金口座
日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー、日本レコード・キーピング・ネットワーク、SBIベネフィット・システムズ

こちらに記載のある金融機関については、即時口座連携が可能です(新規銘柄のアセットクラス分類には、反映に1営業日ほどお時間を頂戴します)。

また、一覧に記載のない金融機関につきましても、随時追加しております。追加を希望される金融機関がある場合は、当社担当までご連絡ください。連携に向けた開発の検討をさせていただきます。

画面操作

Step1.口座を連携したい顧客を選択する

5.1.1_1

Step2.顧客詳細画面から保有資産タブへ移動し「口座連携」をクリックする

5.1.1_2

Step3.「投資のコンシェルジュへ招待」をクリック

保有資産タブより口座連携のタブを開くと、画面右上に「投資のコンシェルジュへ招待」というボタンがありますのでそちらをクリックしてください。
5.1.1_3

Step4.「コピーする」もしくは「送信する」をクリック

投資のコンシェルジュに登録するためのURLをコピーしてアドバイザーから顧客に伝えるか、システムからのメール送信を行って下さい。なお、投資のコンシェルジュの登録は画面の指示に従い、顧客自身が行う必要があります。
スクリーンショット 2024-12-06 2.47.55

顧客登録URLの共有方法について

登録URLの発行・連携方法は「メール送信」と「URLをコピー」の2通りあります。

メール送信

登録URLをWealthForceのメールシステムから送信する方法です。
WealthForceの顧客情報にお客様のメールアドレスを登録している場合は、登録URLをメールで送信することができます。メールで送信する場合は、宛先のメールアドレスが問題ないことを確認の上、「送信する」を押して下さい。
送信元メールアドレスはsupport@invest-concierge.comです。
メール本文は以下の通りです。なお、メール内容は、別途有償でのカスタマイズも承ります。

[お客様名]様

投資のコンシェルジュ運営事務局です。
[貴社名]の[顧客の主担当者名]様より、投資のコンシェルジュへ招待されました。

以下の手順に従って、会員登録をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会員登録の方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.会員登録URLにアクセスする
[会員登録URL]

2.ワンタイムパスワードを入力する
会員登録画面で入力したメールアドレスにワンタイムパスワードが届きます。
こちらを会員登録用URLに入力してください。

3.パスワードの設定
画面の指示に従って、お客様ご自身のお好きなパスワードを設定してください。

4.ログイン
ログインID(登録したメールアドレス)とパスワードを使って、以下のリンクよりログインをお願いいたします。
[ログインURL]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【投資のコンシェルジュの概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投資のコンシェルジュは資産運用のトータル支援プラットフォームです。

1.保有資産の時価や損益を見える化
金融機関の口座を連携することで、複数の金融機関にまたがるお客様の保有資産の時価や損益情報をいつでも確認できます。

2.ポートフォリオを可視化できます
ご自身のポートフォリオをワンクリックで確認可能。理想的なアセットアロケーションを踏まえた資産運用をサポートします。

3.充実したコミュニケーションツール
チャット機能を実装しているため、投資のコンシェルジュ上でアドバイザーとのコミュニケーションが可能。アドバイザーとのやりとりが簡潔になります。 

-----------------------------------------
このメールにお心当たりのない方は、大変お手数ですが、以下までご連絡をお願いいたします。
support@invest-concierge.com
-----------------------------------------
Copyright(C) MONO Investment,Inc. All Rights Reserved.

URLをコピー

登録URLをクリップボードにコピーする方法です。 コピーした登録URLは、メールやメッセンジャーアプリ等の本文にペーストすることで、アドバイザーから顧客に対して登録URLをお伝えいただくことができます。 アドバイザーから直接URLをお伝えしたい場合や、お客様のメールアドレスが不明な場合などでご活用いただけます。 なお、登録URLはお客様ごとに異なるURLとなります。本来とは別のお客様にご連携されないようにご注意ください。

投資家の操作方法

投資家の操作方法については、投資のコンシェルジュのガイダンスをご参照ください。
登録URLを共有後の操作については「2.1.1 アドバイザーの案内に基づき会員登録する方法」、会員登録完了後の口座連携の操作については「3.1.1 口座を連携する」の「アドバイザーの案内に基づき連携する方法」をご参照ください。

口座連携画面の見方

口座連携のタブを開くと、連携済みの金融機関が一覧で表示されています。

unnamed (92)

項目内容
①金融機関を追加金融機関を追加する場合はこちらをクリックすると、連携可能な金融機関の一覧が表示
(投資のコンシェルジュへ未登録のお客様の場合は「投資のコンシェルジュへ招待」と表示されています。)
②金融機関名連携済みの金融機関名を表示
③資産ご登録いただいた金融機関における資産額を表示
④.最終取得日情報を取得した直近の日時を表示
⑤更新状態口座連携の状態を表示(「資産情報取得完了」が表示されていれば正常に口座連携できています。それ以外の表示の場合は口座連携時に表示されるメッセージに関するFAQをご参照ください。)
⑥連携/再連携口座連携を行う際に必要な「登録URL」を発行。後述「投資のコンシェルジュの会員登録完了後の口座連携について」ご参照

投資のコンシェルジュの会員登録完了後の口座連携について

投資のコンシェルジュの会員登録が完了したお客様が、連携先の口座を増やしたい場合、基本的にはお客様ご自身が投資のコンシェルジュにログインの上、金融機関のログイン情報等をご入力いただく形となります。

そのため、アドバイザーの方の追加操作は基本的には不要ですが、例えばお客様が投資のコンシェルジュのログインURLがわからなくなった場合等には、アドバイザーの方が登録URLをクリップボードにコピーし、メールやメッセンジャーアプリ等でご連携いただくことも可能です。

連携金融機関を指定して登録URLをコピーする方法

Step1.「金融機関を追加」をクリックする

口座連携画面の右上に「金融機関を追加」というボタンがありますのでそちらをクリックしてください。
Step1.「金融機関を追加」をクリックする

Step2.「登録URLをコピー」をクリックする

追加したい金融機関の右横にある「登録URLをコピー」をクリックしてください。
Step2.「登録URLをコピー」をクリックする

投資家の操作方法

会員登録完了後の口座連携の操作については「3.2.2 アドバイザーの案内に基づき口座を連携する方法」をご参照ください。

よくある質問

ログインID・パスワードを正しいものを入れたが、ログインできません。なぜでしょうか。

自社ホームページ上やお客様向けのご案内資料に、投資のコンシェルジュの案内を掲載したいのですが、良い文章案があれば教えて欲しい。

口座連携をお客様に依頼する際のメールサンプルを教えてほしい

WealthForce上から顧客情報を削除した場合も、引続きそのお客様(投資家)はご自身の資産情報を閲覧できますか?

お客様から投資のコンシェルジュの本登録のメールが届かないとの連絡がありました。どのように対応すればよいでしょうか?

口座連携機能のデモ画面をお客様にお見せしたいのですが、自分で数値設定が可能なデモ機能はありますか?

対面証券会社でオンラインサービスの申込をしていないお客様の場合は、口座連携機能は利用できないのでしょうか?

証券口座連携をお客様に依頼する際、どのようにご説明すれば良いでしょうか?

お客様から証券会社のログイン情報(ID・パスワード等)を変更したとの連絡がありました。対応しなければならないことはありますか?

口座連携を行うと「ログイン情報相違」「エラー」などのメッセージが表示されます。どのように対応すればよろしいでしょうか?

金融機関のログイン時に多要素認証を設定していますが、口座情報の取得は可能ですか?

口座連携をお客様に依頼する際、どのように安全性をご説明すれば良いでしょうか?

ログインをしていないのに証券会社から「ログインのご連絡/ログイン通知」といったメールが届くのですが何故でしょうか?

自分の口座を紐づけることはできますか?

銀行の預金残高情報は取得できますか?

投資のコンシェルジュに登録せずに、口座連携を行うことはできますか?

投資のコンシェルジュやWealthForceに、スマートフォンなどで使用できるアプリはありますか?

投資のコンシェルジュに登録する際に、会社のメールアドレスは登録できますか?

投資のコンシェルジュに関するメールはどのドメインから届きますか?

株式の銘柄名称に変更があった場合、WealthForce上の情報はいつ更新されますか?

資産インポートをした後に口座連携を行うと資産の表示はどうなりますか?

投資家が口座連携を停止・削除した場合Wealthforce上での表示はどうなりますか?

投資のコンシェルジュに招待したつもりが、資産残高がWealthForce上で確認できません。どうしたら良いでしょうか。

投資のコンシェルジュにすでに登録している方を、WealthForceで作成済みの顧客に紐づけるにはどうしたら良いでしょうか。

お客様から「ご家族の口座を連携しようとしたがうまくいかない」との連絡を受けました。どのように対応すればよいでしょうか?

投資のコンシェルジュで口座管理をしているお客様が、同じ証券会社で複数のIDを持たれている場合、それぞれを連携できますか?

口座連携を依頼したお客様に、新規口座の連携を追加で依頼したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

以前投資のコンシェルジュで口座連携を実施してくれたお客様から、ログインできなくなったという連絡がきました。どのように案内すればよろしいでしょうか?

口座連携画面から「投資のコンシェルジュへ招待」を押したところ、「送信する」というボタンが押せません。どうしてでしょうか?

証券口座連携でログイン情報相違になっている場合はどうすればよいでしょうか?

WealthForceに登録されていない銘柄(例:IPO銘柄、新規設定の投資信託、特定の債券など)は、いつ登録されますか?

© MONO Investment,Inc