5.2.3 手入力資産の表示方法
概要
登録した資産は、「保有資産入力」タブに一覧で表示されます。
表示内容は、登録した資産のタイプや種類、入力方法(簡易入力か銘柄指定入力か)で表示される情報が異なりますが、基本的には登録時に入力した内容がそのまま表示されます。
ここでは例として、タイプ「株式」、種類「外国株式」の場合の表示内容について、簡易入力と銘柄指定入力のそれぞれの場合について解説いたします。
簡易入力の場合
簡易入力をした場合は、入力した項目が一覧で確認できます。
入力時に入力をしなかった項目は、空欄での表示となります。
| 入力画面 | ![]() |
| 一覧画面 | ![]() |
銘柄指定入力の場合
詳細入力をした場合は、銘柄情報や保有時価総額など、入力した情報が一覧で確認できます。
入力しなかった項目は、空欄で表示されます。
| 入力画面 | ![]() |
| 一覧画面 | ![]() |
保有資産サマリーへの追加について
「登録」した資産は、保有資産入力メニューに一覧で表示されますので、登録した内容に誤りがないかをご確認ください。手入力資産一覧の表示内容については「手入力資産の見方」をご参照ください。
なお、相続税につきましては保有資産サマリーへは反映されません。
「保有資産サマリーに追加する」をクリックすることで、手動で入力した資産を保有資産サマリーに追加することができます。(「未反映の銘柄をリセットする」を押すと、「未反映」となっている銘柄を削除できます。)
また、「保有資産サマリーに追加する」をダブルクリックすると二重計上される場合がございます。
詳細は以下FAQをご参照ください。
Q. 手動で入力した資産情報が保有資産サマリーに二重計上されています。原因と対応方法について教えてください
手動で入力した資産情報を投資家と共有する方法
手動で入力した資産情報を、投資のコンシェルジュ経由で投資家に共有したい場合は、各資産の一番左にあるロゴを押すと、投資のコンシェルジュにも資産情報が反映されます。

よくある質問
資産手入力機能の「簡易入力」と「銘柄指定入力」の特徴とおすすめの使い分け方について教えてほしい
資産手入力で簡易入力をする際に名称を入力しなかったらどうなりますか?
手動で入力した資産情報が保有資産サマリーに二重計上されています。原因と対応方法について教えてください
手動で入力した資産情報が保有資産サマリーに反映されません。対応方法について教えてください
投資信託の口数が1万口単位での入力しかできないように思いますが、1口単位まで正確に入力することは可能でしょうか。
保有資産入力で「国内株式」や「外国株式」を選択しましたが、ETFのティッカーが見つかりません。どのように登録すればよいですか?
資産手入力機能を使って債券を登録した場合、債券の時価総額はどのような基準で表示されますか。



