12 ライフプランシミュレーション
ライフプランシミュレーション機能とは、ご本人およびご家族の基本情報、収入・支出、資産・負債、運用目標などを入力することで、将来の収支や資産の推移を可視化し、目標達成に向けた最適な資産設計を支援する機能です。
入力内容に基づき、世帯全体のバランスシートやキャッシュフロー表を自動で作成し、生涯にわたる収支の見通しをグラフや表でわかりやすく表示します。また、運用の有無による資産残高の差や、想定利回り・インフレ率を変更したシナリオ比較も可能です。複数のシミュレーションを並行して作成・比較でき、将来設計の検討にお役立ていただけます。
さらに、作成したライフプランは、各社のロゴやディスクレーマーを反映した提案資料としてワンクリックで出力可能です。面談時の資料としてそのまま活用できるため、提案業務の効率化や提案内容の説得力向上に貢献します。
12.1 ライフプランの作成
顧客ごとにライフプランを新規または追加で作成する手順を案内します。シナリオごとに複数のプランを作成することで、提案の比較や最適化が容易になります。
「12.1.1 ライフプランを新規作成する」では、初めてのプランを作成する基本的な手順を説明します。
「12.1.2 ライフプランを追加作成する」では、既存プランを保持したまま、別のシナリオを追加で作成する方法を解説します。
12.2 ライフプランの編集・削除
作成済みのライフプランを編集・削除する手順を案内します。プランの見直しや不要なシナリオの削除を通じて、提案内容を常に整理・最適化できます。
「12.2.1 ライフプランを編集する」では、登録済み内容の修正方法を説明します。
「12.2.2 ライフプランを削除する」では、不要になったプランを安全に削除する手順を紹介します。
12.3 ライフプランの入力項目
ライフプランでは、ご本人・ご家族の基本情報や収支・資産・運用に関する情報を順に入力することで、ゴールベースアプローチに基づくライフプランを作成できます。各項目は世帯全体を対象としており、インフレ率などの前提条件も反映可能です。すべての情報を入力した後は、将来の収支や資産推移をシミュレーション結果として確認できます。
「12.3.1 基本情報を入力する」では、本人及び家族に関する基本項目の入力方法を説明します。「12.3.2 収入を入力する」では、給与・年金・事業収入などの収入情報を入力する方法を解説します。「12.3.3 支出を入力する」では、生活費や教育費などの支出項目を設定する方法を案内します。「12.3.4 資産・負債を入力する」では、預貯金・不動産・ローンなどの資産・負債情報を入力する方法を説明します。「12.3.5 運用目標を入力する」では、運用方針や目標利回りなどの設定手順を解説します。
12.4 シミュレーション結果の確認
作成したライフプランに基づき、世帯全体の生涯収支や資産の推移を多角的に確認する方法を解説します。現時点のバランスシート(BS)や収支表(PL)の可視化に加え、将来の資産残高や運用効果、キャッシュフローの詳細な時系列推移を視覚的・数値的に把握することができます。
これにより、提案の根拠を明確に示し、顧客の納得感や意思決定を後押しできます。
「12.4.1 作成したライフプランを確認する」では、作成済みのライフプランの一覧表示と基本的な確認方法を説明します。
「12.4.2 収支・BSを確認する」では、現在の世帯全体における収支と資産・負債の状況を可視化する方法を解説します。
「12.4.3 資産シミュレーションを確認する」では、資産と負債の将来推移をシミュレーションし、目標資産額の到達可否や資金枯渇リスクを評価できます。
「12.4.4 運用シミュレーションを確認する」では、設定した運用目標に基づく資産成長の推移を確認し、利回りやリスクを加味した運用計画の妥当性を評価します。
「12.4.5 運用効果を確認する」では、運用の有無による資産残高の差異を可視化し、運用の意義や必要性を明確に伝えることができます。
「12.4.6 収支推移を確認する」では、収入・支出・収支(収入−支出)の年次推移を時系列で表示し、黒字・赤字のバランスやライフイベントの影響を把握します。
「12.4.7 CFテーブルを確認する」では、キャッシュフロー(CF)表により、各年の収支・資産・ローン残高を表形式で一覧表示し、シミュレーション全体を網羅的に確認できます。
12.5 シミュレーション結果の資料出力
ライフプランのシミュレーション結果を資料として出力することで、ライフプラン設計を視覚的かつ体系的に提示でき、顧客の理解促進と信頼感の向上につながります。資料はPDFまたはPPTX形式で出力でき、ブランドロゴやディスクレーマーが自動適用された定型レイアウトに対応しています。
「12.5.1 ライフプランを資料出力する」では、出力対象の選択、資料構成の指定、補足コメントの入力など、一連の出力手順をわかりやすく解説します。これにより、面談時の資料準備を効率的に進めることができます。
12.6 お客様へのライフプラン結果の共有
作成したライフプランの結果を、投資のコンシェルジュを通じて顧客に共有する方法を解説します。アドバイザーの操作によって、いつでも共有および共有の解除が可能です。
「12.6.1 ライフプランを共有する」では、投資のコンシェルジュ経由でライフプランを共有する手順を紹介します。
「12.6.2 共有を解除する」では、共有済みのライフプランの解除手順を説明します。